Twitterで複数のアカウントを管理したい! というときに便利なのが、「Twitterクラアント」と呼ばれるサイト/ソフトです。
「Tweet Deck」や「Janetter」など、様々なクライアントがありますが、僕はその中でも「Hootsuite」をオススメします!

Hootsuiteを使う理由
Twitter公式スマホアプリでは、複数アカウントの管理が容易にできますが、PC版ではそのような機能が標準で用意されていません。
Twitter社公式のクライアントとして、「Tweet Deck」というものがありますが、英語にしか対応しておらず、少しだけ日本人からすると不便です。(基本的な単語のみなので、十分に利用できますが。)
そんな中で、「Hootsuite」は日本語対応でありながら、複数アカウントの管理が容易に出来るのです。
ただし、無料版では3アカウントまでという制限があります。
月額900円ほどで利用できる、プロ版であれば50アカウントまで管理できますが、そんなに管理するのであれば、他のTweetDeckなどを利用した方が良いでしょう。(30日間無料トライアル有り)
自分的には、3アカウントで十分だったので、Hootsuiteを利用しています。
というか、Chrome , FireFox , Edge の3つのブラウザで3つのHootsuiteアカウントを管理すれば、9アカウントまでは無料で管理できますし……。
新規会員登録するときも、Twitterログインに対応しているので数クリックですぐに使用開始できます。
月額900円をどう捉えるか。
プロ版であれば、50個ものアカウントを管理できるので導入も考えているのですが、900円というのは微妙な値段ですよね。
ビジネスを展開するならば、良いと思いますが。500円ほどであれば、個人であっても払いやすいと思います。
そもそも? Twitter公式で複数アカウントの管理が出来るようにして欲しいですね。
TweetDeckを日本語対応にもさせて欲しいですし。
TweetDeckを少しだけ試してみたのですが、アカウントの追加がうまく出来ませんでした。セキュリティのために、SMSを受信して番号を入れているのですが、それが悪いのでしょうか……? 「Your login verification request has expired. Please log in again.」と言われてしまいます。
これさえなく、日本語対応であれば間違いなくTweetDeckを使うのですがね
Hootsuite自体の操作性やデザインも優れているので、アカウントが増えなければこちらを使い続けていこうと思います。
コメント