WordPressで投稿をするときに、「投稿テンプレートとかあったらいいのにな~」とか、「一つのエディタにたくさん書いていくとぐちゃぐちゃになってめんどくさい!」と思ったことはありませんか?
投稿(編集)ページにテンプレートを簡単に作成/管理できるのが、「Advanced Custom Fields(以下ACF)」です! Single.phpなどに出力文を書けば、テンプレート投稿が簡単にできます。
今回は、「投稿テンプレートを作る」というのを目標に、実際に使用しながら解説していきたいと思います。

出力編

ダウンロード/インストール
wordpressプラグインページからダウンロード。
解凍後、FTP等で「wp-content」→「plugins」内にアップロード/有効化。
又は「プラグイン」→「新規追加」から、「Advanced Custom Fields」で検索、ダウンロード/有効化」
設定方法/使い方
カスタムフィールド
インストールして、有効化すると「設定」の下に「カスタムフィールド」という項目があるはずなので、それを開いてください。
そして、「新規追加」をクリック。
フィールドグループを新規追加 となるので、「タイトルを入力」に、フィールド自体のタイトルを入力してください。分かりやすい名前でOKです。ここでは、仮に「せあせあ」という名前にしておきます。
タイトルを入力し終えたら、「フィールドを追加」します。
フィールドラベル/フィールド名などの必要入力事項を入れていきます。
ここでは、画像のように入れていきます。
デフォルト値には、テーブル要素などのHTMLを使うことが出来るので、毎回入力する手間を省くことが出来ます。
条件判定では、テーブル要素「真/偽」等と組み合わせて使うことで、「チェックボックスにチェックされたときだけ、この項目を表示させる」等の設定が可能です。
各項目について
フィールドラベル | 編集画面(投稿画面)で表示される名前です。 |
---|---|
フィールド名 | 出力時に使用します。半角英数字で入力してください。 |
フィールドタイプ | カスタムフィールドの種類です。「テキスト」「テキストエリア」など、様々な種類が用意されています。 |
フィールド記入のヒント | 記入欄の上に表示されるヒントです。 |
必須か? | はい を選択すると、記入されていないと公開できないようになります。 |
デフォルト値 | HTML文などを元々記入しておく事ができます。 |
基本的には、日本語対応なので説明欄に記載されています。
KoToRiさんが詳しく解説してくれていますので、詳しくはそちらでどうぞ。

基本的には、以上のようにフィールドを追加していきます。
フィールドを追加し終わったら、右上の「公開」で内容を保存できます。
それでは、投稿ページに行ってみましょう。
表示オプションを開くと、「タイトルを入力」に入れた名前の項目があるはずなので、それにチェックを入れましょう。
先ほど作ったフィールドが表示されたと思います。
デフォルト値に入れた、テーブル要素もしっかりと記載されていますね!
あとは、ここに書きたいものを書いていくだけです。
「作品名」「作品の内容」「感想」など、ある程度決まった型のあるレビューをする時などに役立ちますね。
(僕は他サイトにて、ユーザー投稿型サイトを作ったときに利用しました。)
しかし、このままではせっかく記入した内容も記事には表示されません……。
表示させるには、「個別記事(single.php)」等のWordPressテンプレート内に「出力文」を書かなくてはなりません。書き方や、やり方については、

ACFの他機能
Export
僕自身使ったことが無いので、よくわからないのですが他のWordPressにカスタムフィールドをコピーしたい/移動させたい時などに利用できるようです。
使い方は、ページに記載されているのでそれを読んでください。
(詳しい解説できなくてすいません。)
Add-ons
「繰り返しフィールド」 「ギャラリーフィールド」など、ACFのカスタマイズが可能です。
個人的には、「繰り返しフィールド」が欲しいな~ と思っています。価格は、$25 AUDとなっています。
まとめ
初めての解説記事、ということでなかなかに大変だったのですがいかがでしたでしょうか?
ここまでは、コードを書かなくても出来るので簡単ですが、出力編は少し大変です。
コピペで出来ますけどね! ACFを利用することで、「レビューサイト」等のある程度決まった形のあるサイトの運営がかなり楽になります。毎回毎回、HTMLでtableを書く必要性もなくなりますし。出力文の前後を<h2></h2>とかで囲んだり、出力文の前に、<h2>タイトル</h2><br>とか入れておいたりすると、さらに良いですね。
僕は、これを利用してWPベースで「投稿型サイト」とか作ってみましたがなかなかに「使いやすいです」と言って貰えています。ACF様様ですね。
コメント