Twitterに動画を公開したり、誰かに動画を共有したいけど、動画の音は消したい!
自分の声が入っちゃたので消したい…!そんなときに、動画から音を消す方法を紹介します。
実は、怪しいフリーソフトなしでWindows標準機能でできちゃいます。
目次
Windowsのビデオエディタを使う
Windowsには標準のビデオ編集ツールが用意されており、使用することで動画の編集が可能です。
無音にする事もできるので、その方法を紹介していきま。
1.無音にしたい動画を右クリックして「フォト」アプリで開く

無音にしたい動画を「プログラムから開く」から「フォト」を選択して開きます。
2.フォトアプリで、「テキスト入りビデオの作成」を選択する

右上のペンがクロスしているマークから、「テキスト入りビデオの作成」を選択します。
3.ビデオエディタが開かれるので、無音にします

ビデオエディタのストーリーボードの音量をゼロ、またはミュート状態にします。
4.右上から完了しビデオを書き出す

右上のビデオの完了を選択し、動画を書き出します。
簡単な動画編集なら合わせて行える
以上がWindows標準機能だけで、動画を無音にする方法でした。
カット編集やテキストの表示など、簡単な動画編集であればビデオエディタアプリを使用することで行えちゃいます。是非活用してみてください。